HOME > トリノオリンピック


旅行・観光 | タウン情報 | 生活情報 | イタリア車 | イタリア語講座 | ニュース |掲示板 | リンク | ミッレミリア | オリンピック


トリノ冬季オリンピック(五輪)


2006年トリノ冬季オリンピック、パラリンピックに関する情報を集めました。

トリノ冬季オリンピックセンター (Atrium 2006)、オリンピックストアー
トリノオリンピック関連各種地図
オリンピック会場
交通アクセス(オリンピック観戦公式ガイドブック 交通編)
オリンピック会場WEBCAM(ライブカメラ)
オリンピック関連リンク(インターネットラジオ)
トリノ冬季パラリンピック情報


【JTBの海外ツアー】
ヨーロッパ、これが売れてます。

トリノ冬季オリンピックセンター
(Atrium 2006)、オリンピックストアー

Topへ

 

2006年2月10日から26日までトリノを中心に冬季オリンピックが開催されます。

トリノ中心街のソPiazza Solferinoには、トリノ冬季オリンピックセンター (Atrium 2006) が設置されています。 ここでは2006年トリノ冬季オリンピックの紹介、オリンピックの各種情報、チケット(入場券)が入手できます。 場内にはトリノ市の観光センター(ツーリストインフォメーション)もありますからトリノ観光の拠点としても便利です。 

またPiazza Vittorio Venetoにはオリンピックストアー(3月まで無休、10:00〜20:00)が設置され、オリンピック公式グッズ及びオリンピックチケットが販売されています。

入場チケットは、トリノオリンピック公式ホームページからも購入できます。 ちなみに開会式の入場チケットは一番高い850ユーロの券があと僅かだけ残っている状態です。(7月末時点) 

トリノオリンピック関連各種地図 

Topへ

トリノオリンピック協会から各オリンピック会場までの交通アクセスに関する各種地図がインターネット配布されていますのでご紹介します。 これらの各種地図は、トリノオリンピック公式サイトからダウンロードできます。

トリノオリンピック公式サイト(交通アクセス関連各種地図 英語版)

トリノオリンピック公式サイト内からダウンロードできるトリノオリンピック関連各種地図

・ ピエモンテ州地図(Acrobat PDF - 778K)

・ トリノ県地図(Acrobat PDF - 888K)

・ オリンピック会場地図(Acrobat PDF - 248K)

・ トリノ市内オリンピック会場交通アクセス地図(Acrobat PDF - 408K)

・ トリノ市内オリンピック駐車場地図(Acrobat PDF - 750K)

・ 山岳部オリンピック会場公共交通アクセス地図(Acrobat PDF - 388K)

・ 山岳部シャトルバス路線地図(Acrobat PDF - 72K)

・ 交通アクセス所要時間図(Acrobat PDF - 160K)

オリンピック会場

Topへ

オリンピック会場は、トリノ市内のメインスタジアム、リンゴット(トリノ見本市会場)などに建設されたスケートリンクと、フランス国境近くの山岳地帯のセストリエレ、バルドネッキア地区のスキー会場に分かれています。 

写真左

プラジェラートのジャンプ台

写真右

セストリエレの競技場斜面

交通アクセス

Topへ

トリノオリンピック協会から各オリンピック会場までの交通アクセスを含むオリンピック観戦公式ガイドブックがインターネット配布されていますのでご紹介します。 オリンピック観戦公式ガイドブック(英語版)の全巻は, トリノオリンピック公式サイト(Official Spectator Guide)からダウンロードできます。

トリノオリンピック公式サイト(Official Spectator Guide 英語版)

オリンピック観戦公式ガイドブック(交通編)は上記サイトから下記のファイルをダウンロードして下さい。

・ Transport (Acrobat PDF - 2724K)

高速道路A4 トリノ - ミラノ線

ミラノからトリノに車で来る場合、A4 トリノ - ミラノ線を使うことになりますが、TAV(高速鉄道)に伴う整備工事がまだ2,3年かかる状態です。 3車線あった道路は、工事のため2車線、対面通行、ところによっては1車線まで減少しており、ジグザグ運転を余儀なくされています。 特に対面通行は大変危険であり、交通停滞が発生しますので、余裕を持って運転して下さい。

トリノ市内オリンピック会場

トリノ市内の各会場へのアクセスは、地下鉄(コレーニョ − ポルタ・スーザ間)、市電、バスが利用できます。 オリンピック期間中は、会場アクセスの増便が予定されています。

自家用車は、オリンピック期間中は市郊外にある専用駐車場にパーキングして、公共交通機関にて市内各会場に移動することになります。 (交通アクセス公式ガイドブック参照)

山岳地帯のトリノオリンピック会場

<車>

2月8日〜27日の間、オリンピック会場近くは交通規制が実施され、オリンピック関係者、地元住民以外は通行できませんので、公共交通機関を使うことをお勧めします。 詳細は上記のオリンピック観戦公式ガイドブック(交通編)に記載されています。

バルドネッキア(Bardonecchia)、サリチェ・ドゥルツィオ(Sauze d'Olux)方面へはトリノからA32 Torino - Frejus線で直行できます。 サン・シカーロ、セストリエレへはA32 Torino - Frejus線のウルツィオ(Oulx)でセストリエレ方面分岐を経てSS24(国道24号線)でCesana Torineseへ、そこからSS23(国道23号線)に入ってセストリエレへ。 サン・シカーロへは途中で分岐(標識有り)をサン・シカーロ方面へ。 Cesana Torineseからは、狭い山道なので安全運転を。

ピネローロ(Pinerolo)、プラジェラート(Pragelato)方面へは、トリノのバイパス(Tangenziale)から高速Beinasco - Pinerolo線でピネローロまで直行できます。 プラジェラートへは、ピネローロからSS23(国道23号線)に入ってプラジェラートへ。 PineroloからPragelato間は一部山道なので安全運転を。

一般に除雪、凍結防止はマメにされているので、通常はチェーンは必要ありませんが、降雪直後は除雪が間に合わなくなる可能性もあるので、チェーンは必ず携帯しておいて下さい。

<電車>

バルドネッキア、ウルツィオ(Oulx)へはトリノから鉄道が出ていますので、鉄道が便利です。 セストリエレへはウルツィオ駅から連絡バスが出ています。

<バス>

セストリエレへはトリノから直通バスが出ています。 トリノのバス・ターミナルは Corso Vittorio Emanuele II と Corso Inghilterra の角にあり、ポルタ・ヌオーバ駅から9番のバスが市電で5〜10分で行くことができます。

で移動することが出来ます。 その他、こちらの情報も参考にして下さい。

 

オリンピック会場WEBCAM(ライブカメラ) 

Topへ

山岳地帯のトリノオリンピック会場のWEBCAM(ライブカメラ)です。 今の雪の状況が確認できます。

バルドネッキア (Bardonecchia)

セストリエレ (Sestriere)

サン・シカーリオ (San Scicario)

サリチェ・ドゥルツィオ (Sauze d'Oulx)

その他のイタリア、フランス、スイスのスキー場のWEBCAM(ライブカメラ)はこちらから。

オリンピック関連リンク

Topへ

トリノオリンピック関連リンクです。

トリノオリンピックニュース  トリノオリンピック情報、出場日本選手の情報等満載のBLOG

トリノニュース 

オリンピック関連のトリノ地下鉄、TAV(高速鉄道)、その他トリノに関する情報が満載。

オリンピック Mp3 ニュース

トリノ市ではイタリア語のニュースを一日3回 Mp3 (インターネットラジオ)で配信しています。 これを聞いて日本でもイタリア気分で!


トリノ冬季五輪会場(山岳部)3D衛星写真地図

トリノパラリンピック情報

Topへ


2006年トリノ冬季オリンピックに続いて3月10日〜19日の間、トリノ冬季パラリンピックが開催されます。 ここではパラリンピックに関する情報を集めてみました。 また多くの情報はオリンピック関連と重複していますので、オリンピック情報も参考にして下さい。

トリノ冬季パラリンピック公式サイト

トリノ冬季パラリンピック公式サイトが設立されています。 パラリンピック全般に関する情報はこちらを参考にして下さい。

トリノ冬季パラリンピック・動画ストリーミングニュース

パラリンピック公式サイトから動画ストリーミングニュースが配信されていますのでご紹介します。

パラリンピック・動画ストリーミングニュース(英語版)

パラリンピック会場・交通アクセス・地図

パラリンピック各会場への交通アクセス及び地図がインターネット配布されています。

トリノ市内パラリンピック会場への交通アクセス・地図

山岳部パラリンピック会場への交通アクセス・地図

パラリンピック観戦公式ガイドブック(Official Spectator Guide)

トリノパラリンピック協会から各パラリンピック会場、日程、チケット等の情報を含むパラリンピック観戦公式ガイドブック(Official Spectator Guide)がインターネット配布されていますのでご紹介します。 

トリノパラリンピック観戦公式ガイド(Official Spectator Guide 英語版)

高速鉄道(TAV) トリノ - ミラノ線

イタリア国鉄のミラノ - トリノ間のTAV(高速鉄道)の運行便数が倍増されました。 詳細がイタリア国鉄のWebに紹介されています。 3月の運行時刻は:

ミラノ - トリノ間 (料金:2等 15 Euro、1等 20 Euro)
- MILANO発 08:13 - TORINO着 09:40
- MILANO発 14:13 - TORINO着 15:40
- MILANO発 15:13 - TORINO着 16:40
- MILANO発 18:20 - TORINO着 19:40
- TORINO発 08:20 - MILANO着 09:47
- TORINO発 12:20 - MILANO着 13:47
- TORINO発 16:20 - MILANO着 17:47
- TORINO発 18:20 - MILANO着 19:47

です。


HOME > トリノオリンピック